歯周病治療

  • HOME
  • 医院紹介
  • 診療案内
  • 料金表
  • アクセス
  • お問い合わせ

歯周病とは

歯周病とは 歯周病とは、プラーク(歯垢)に含まれている歯周病菌が歯と歯茎の間に入り込んで歯茎の腫れや出血を引き起こし、少しずつ歯槽骨(歯を支えている骨)を溶かしてしまう病気です。最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。
その他にもさまざまな原因がありますが、それらを総称して『歯周病』といわれ、日本人が歯を失う原因の大部分を占めています。
歯周病は『沈黙の病気』ともいわれ、発症しても痛みがないため自覚症状がありません。そのまま進行してしまい、気づいたときには重症になっていた、ということもあります。
じつに日本人の成人の約80%が歯周病だといわれており、国民病といっても過言ではありません。
歯周病にならないよう、毎食後に丁寧な歯磨きを行ない、3~6ヵ月に1回、歯科医院でスケーリング(歯周ポケットの奥深くに付着した歯石などを、器具で除去すること)を受けるなど、意識的に予防にしましょう。

歯周病の進行

歯周病は、『歯肉炎』から『歯周炎』へと少しずつ進行していきます。

歯肉炎

歯肉炎 歯周病の初期症状で、歯茎は腫れて赤みを帯び、歯磨きすると出血が見られます。
この段階では歯肉のみに炎症が起きており、歯槽骨にはまだ影響がなく、歯周ポケットは3~4mmほどです。
自覚症状がないことが多いので放置しがちになってしまいますが、正しい方法で歯磨きを行なえば、健康な状態に戻すことができます。

歯周炎

歯周炎 歯周病の初期症状で、歯茎は腫れて赤みを帯び、歯磨きすると出血が見られます。
この段階では歯肉のみに炎症が起きており、歯槽骨にはまだ影響がなく、歯周ポケットは3~4mmほどです。
自覚症状がないことが多いので放置しがちになってしまいますが、正しい方法で歯磨きを行なえば、健康な状態に戻すことができます。

<軽度歯周炎>

歯周ポケットが4~5mmになり、プラークや歯石が溜まって歯茎の炎症が強くなります。
歯槽骨の吸収も始まります。

<中度歯周炎>

歯周ポケットが5~7mmになり、指で歯を押すとグラグラするほど歯茎の炎症が悪化します。
歯槽骨の吸収が進行しているので、歯科医院で治療を受ける必要があります。

<重度歯周炎>

歯周ポケットが7mm以上になり、歯茎が赤黒くなって口臭や出血が酷くなります。
歯がぐらつき、食事が満足にできません。
歯槽骨の2/3が吸収されているので、すぐに治療を受ける必要があります。

歯周病の予防と治療

軽症であれば、スケーリングを受け、2~3ヵ月歯磨きを励行すれば健康な状態に戻ります。
しかし重度の歯周病になると、スケーリングや歯磨きだけでは治らず、歯周組織や歯槽骨の再生を促すための外科手術を行なう必要が出てきてしまいます。
そうならないためにも、意識的に『プラークコントロール』を行ない、予防することが大切です。

プラークコントロールとは

歯周病の予防と治療 歯周病予防の基本は正しい歯磨きですが、その目的は『プラークコントロール』することにあります。
『プラークコントロール』とは、歯磨きで歯周病の直接の原因であるプラークの増殖を抑えることです。
プラークは食事のたびに歯に付着します。
食後は普通のブラシだけではなく歯間ブラシやデンタルフロスなども併用して歯を磨き、プラークを確実に除去しましょう。
歯槽骨が溶かされてしまうほどの重症にならないよう、プラークコントロールで予防することが大切です。
軽症であれば、プラークコントロールで治すこともできます。
歯周病になってしまった場合、プラークコントロールだけでは完治しませんが、これを行なうか否かで回復度が変わってきます。
治療を行なううえでも、プラークコントロールは必要不可欠です。

診療メニュー

医院情報

あおぞら歯科クリニック

【所在地】
大阪市港区弁天3-13-1
MEGAドンキホーテ弁天町店 2F
→地図を見る
【TEL】06-6576-1876

受付時間
診療日表